子連れに嬉しい九州秋祭り総称2025|熊本城まつり&長崎くんち&門司港マーケット ×ホテル・アクセス・混雑回避ガイド

祭り、イベント関連

はじめに

秋――涼やかで、どこか心地よさが漂う季節ですね。
そんな外出しやすい季節は、あなたも子連れでどこか楽しみたいですよね。
でも、子連れでの旅行やお出かけは不安がいっぱい!

ママA
ママA

・「どこに行くのが安全で楽しめる?
・「泊まるホテルは子連れに対応している?
・「アクセスはできるだけスムーズにしたい…

などなど。一つひとつ考えていくのは大変です。

そこで本記事では、九州の秋に開催されるファミリー向けおすすめイベントをエリア別に厳選し、それぞれのイベント内容・アクセス方法・子連れにやさしいおすすめホテルをご紹介します。
熊本・長崎・門司港、それぞれの魅力を最大限に楽しみながら、不安なく快適に移動・宿泊できるようフォローしていきます。

育児父さんケン
育児父さんケン

秋は涼しいのでイベント等が外であっても、過ごしやすいのでお出かけや観光にはベストな時期ですよね。

これを読めば、子どもと楽しい秋のイベントと旅行を楽しむ計画をたてれるはずです!

県外から訪れる人のために!
複数の航空会社を一括で比較できるので、とにかく安く、早く予約したいときに超便利

【移動手段(飛行機)の激安選定サイトはこちらから👇】

【旅行のあとは疲れる。家事もラクにいきましょ!!】
今なら1週間お試しキャンペーン中⬇️


イベント概要

熊本城まつりは、熊本城を舞台にした秋の一大イベント。歴史や武者行列、伝統芸能とともに、家族で楽しめる屋台、子ども向けのワークショップや体験型企画も盛りだくさんです。お城の石垣や櫓を背景に、写真映えもばっちり。

歴史に興味がない子でも、スロープをのぼって天守閣を目指す冒険感に夢中になる姿も印象的です。

夜には幻想的なライトアップイベント「城あかり」も人気です。竹あかりや天守閣が一体となった光に包まれ、親子で静かな感動の時間を共有できます。

秋のくまもとお城まつり概要
令和6年10月11日(金)~11月4日(月・祝):9:00~21:00※入園券販売終了 20:00

イベント名開催期間時間
雲上の熊本城10月11日(金)~11月4日(月・祝)9:00~21:00
城あかり10月11日(金)~11月4日(月・祝)点灯 17:00~21:00
熊本城灯りのイベント 夜火夜火 (Yoka Yoka)10月18日(金)~11月4日(月・祝)点灯 17:00~21:00
熊本城流鏑馬11月2日(土)14:00~15:30

熊本城まつり(熊本観光ガイド)

2024年動画(参考) 引用元:熊本城公式

体験談まとめ

食事の工夫:周辺には「くまモンスクエア」や地元グルメもあり、子どもが喜ぶスイーツやおやつに困らないのも嬉しいポイント。

早朝や夕方の静かな時間帯に訪れると、混雑を避けて快適に回れます。

家族写真の絶好スポットとして、石垣やスロープを背景に撮影すると記念になります。

城あかりの夜間ライトアップは、昼間とは異なる幻想的な雰囲気。子どもの目がキラキラする瞬間が見られるかも。

熊本城アクセス情報

🚃 公共交通機関でのアクセス

JR熊本駅から:

  • 市電(熊本市電A系統/B系統)に乗車し、
     →「熊本城・市役所前」または「花畑町」電停で下車。
  • そこから徒歩 5~20分程度 で熊本城に到着します。
  • 市電は本数も多く、小さなお子さん連れでも安心して利用できます。

熊本空港から:

  • 空港リムジンバスで 桜町バスターミナル へ(約50分)。
  • バス停から徒歩 約5分 で熊本城へアクセス可能です。

車で行く場合:

  • 熊本ICから国道57号線経由で市街地まで 約40分
  • 周辺には有料駐車場も多く、比較的アクセスしやすい立地です。

🏯 周遊バス「しろめぐりん」も便利!

熊本駅〜熊本城周辺をぐるっと巡る 「しろめぐりん」周遊バス もおすすめ。
1日乗車券付きでお得に観光でき、子どもも楽しめる観光ルート になっています。

おすすめホテル3選

熊本ホテルキャッスル
歴史ある老舗ホテルで、落ち着いた雰囲気と信頼感があります。熊本城や市街地に近く、荷物が多いファミリーにとってアクセスが良好。
ホテル内には広めの客室や館内設備が整い、赤ちゃん連れでも安心して滞在できます。徒歩圏に飲食店も多く、困った時の食事にも便利です。

写真引用元:じゃらん

今ならJTBここからクリックで最大8000円OFFクーポンあり ※条件あり

アンドコンフィホテル熊本城ビュー
名前の通り、客室やレストランから熊本城の眺望が楽しめるホテルです。
子どもと一緒に城が見える部屋で目覚める幸せを満喫。比較的新しく、スタイリッシュなデザインで、キレイ&快適な滞在が期待できます。

写真引用元:じゃらん

今ならJTBここからクリックで最大8000円OFFクーポンあり ※条件あり

OMO5熊本(by 星野リゾート)
「OMO」シリーズは、地域密着型のアクティブホテルとして注目されています。
OMO5熊本では、熊本城周辺の街歩きや子どもと楽しめる体験を地元ガイドと一緒に企画できることも。部屋も家族向けのレイアウトで使いやすく、旅を楽しみたいアクティブ家族にぴったりです。
特にOMO5は、ホテルそのものが体験型拠点として機能するので、「泊まる」+「遊ぶ」を同時に叶えたい家庭にぴったりです。
さらに、あるブログ体験では…

Bさん
Bさん

「新しくてキレイ。子ども用シャンプーやアンパンマンの風呂椅子があり、子連れに優しかったです。大浴場もあり、大人もリラックスできました」

写真引用元:じゃらん

今ならJTBここからクリックで最大8000円OFFクーポンあり ※条件あり


イベント概要

長崎くんちは、毎年10月7日~9日の3日間、長崎市を舞台に開催される伝統の秋祭り。
華やかな奉納踊りや龍踊り、傘鉾など迫力ある演目が続きます。子どもたちにはその色彩や躍動感が強い印象を与え、親世代にも日本文化の奥深さを感じる良い機会です。
市内各所の神社や会場を巡るのも、ちょっとした冒険のよう。

祭りを体験した人は

Cさん
Cさん

「天狗さんに息子たちはビビっていました。笑」
「傘鉾の迫力には感動!」

中でも「お下り」「傘鉾パレード」「お上り」のルートや時間には小さなズレもありますが、それがかえって臨場感を生みます。

また、**特等席「長坂」**の整理券を手に入れた人は

Dさん
Dさん

「ハガキで当選した長坂整理券で座り、会場全体を見渡せる素晴らしい席でした」

長崎くんち(長崎伝統芸能振興会)

おすすめ観覧スポットはここ!

  • 浜の町アーケード
    フラッと歩くだけで演し物に出会える穴場。
    踊りの音を聞きながら歩くだけで、祭りの熱気が伝わってくる体験にもなるので、小さな子どもでも自然と足を止めたくなる魅力があります。

体験談まとめ

アーケードや屋根付きの場所をうまく利用すれば、急な雨や強い日差しでも安心です。

開始時間がずれることも多いので、時間には余裕を持って行動するのがおすすめ。子どもには飲み物やおやつ、抱っこ紐もあれば安心です。

**整理券が取れたらラッキー!**かけ声を一緒にかける参加感が子どもにとっても大切な思い出になります。

衣装や演舞はカラフルで躍動的。子どもは視覚的に強く反応して楽しんでくれます。

長崎くんちへのアクセス(路面電車が便利!)

長崎くんちの会場へは、**路面電車(長崎電気軌道)**の利用がとても便利です。
観覧エリアごとに最寄りの電停が異なるので、目的地に合わせて下車しましょう。


🚉 路面電車での行き方

  • 出発地: JR長崎駅前
  • 行き先: 諏訪神社方面行き(3号系統など)
  • 所要時間: 約6分
  • 下車駅: 「諏訪神社」電停

👉 そこから徒歩で会場までアクセスできます。


🎯 会場別の最寄り電停

会場名最寄り電停備考
諏訪神社諏訪神社前メイン会場、最も賑わうエリア
中央公園公会堂前 または 桜町広場での演し物が人気
お旅所築町 または 賑町露店が多く、夜の雰囲気も楽しめる
八坂神社正覚寺下坂道が多いので歩きやすい靴がおすすめ
  • 路面電車は本数が多く運行間隔も短いため、混雑期でも比較的スムーズ。
  • 1日乗車券(大人600円/小児300円)を利用すると、複数会場の移動もお得に楽しめます

おすすめホテル3選

THE GLOBAL VIEW 長崎
夜景が素晴らしいホテルとして有名で、長崎湾と市街地の夜景を一望できる高層ホテルです。子どもと一緒に美しい景色を見るだけで旅の価値が数倍になります。祭りの帰りに静かに休めるのも魅力。

写真引用元:じゃらん

今ならじゃらんはここからクリックで最大3000円OFFクーポンあり ※条件あり

スタジアムシティホテル長崎
比較的リーズナブルで、スタジアム(会場)にも近い便利なロケーション。ファミリールームもある場合があり、子どもと料金を抑えつつ滞在したい方におすすめ。

写真引用元:じゃらん

今ならじゃらんはここからクリックで最大5000円OFFクーポンあり ※条件あり

ステーションホテル長崎 諏訪
長崎駅すぐそばで、子連れの移動にストレスが少ない立地。荷物が多い場合や、移動の負担を減らしたいならベストです。

写真引用元:じゃらん


イベント概要

門司港グランマーケットは、門司港レトロ地区を舞台に、アンティーク・手作り雑貨・地元グルメが一堂に会するマーケットイベント。
歴史ある街並みとともに、親子でショッピングや散策するのにうってつけ。子どもも小さなお宝探し感覚で楽しめます。
カフェや軽食も多く、休憩しながらゆったり過ごせるのも◎。マーケットの温かさと体験型アクティビティ

門司港グランマーケットでは、アンティーク雑貨や手作りグルメが揃い、親子で“お宝探し”気分を楽しめます。

引用元:福岡・佐賀 KBC NEWS

周辺の見どころ

  • 旧門司税関・旧大阪商船などの赤レンガ建築は、歴史好きな親にも嬉しいスポット。展望室からは関門海峡の眺めも楽しめます。
  • ブルーウィングもじ
    歩行者専用の橋。景色も抜群で、家族での写真タイムにぴったりです。

体験談まとめ

マーケット+散策を組み合わせれば、1日中飽きずに楽しめます。カフェ休憩もおすすめです。

体感としては少し寒さを感じることもあるので、羽織物を持参して体温調節を。

トリックアートや手作りコーナーは子どもが夢中になるアクティビティで、親も楽しんで見守れます。

レトロな街並みが子どもの好奇心を刺激。「何これ?」という小さな発見が、大きな思い出に。

アクセス方法

門司港レトロ地区で開催される「門司港グランマーケット」へは、
鉄道・車どちらでもアクセスが良好です。
ただし、開催日は周辺が混雑するため早めの行動がおすすめ!


鉄道でのアクセス

最寄り駅会場までの徒歩時間ポイント
JR門司港駅約7分レトロ地区の中心。観光と合わせて楽しめます。
出光美術館駅(門司港レトロ観光線)約1分会場すぐそば!最短アクセス。
九州鉄道記念館駅約7分家族連れにも人気のルート。

🧭どの駅からも徒歩圏内なので、小さな子ども連れでも安心して移動できます。


車でのアクセス

  • 九州自動車道 「門司IC」から約5分 で到着。
  • ただし、「門司港IC」では降りられないので要注意!
     案内標識を確認のうえ、「門司IC」で下車してください。
  • 会場周辺にはコインパーキング多数あり
     ただし、午前中には満車になることも多いため、早めの到着をおすすめします。

💡混雑を避けるなら、少し離れた駐車場+公共交通(バス・JR)の併用も◎です。

おすすめホテル3選

プレミアホテル門司港
レトロ地区内、目の前にマーケット会場が広がるほどの好立地。赤レンガ倉庫風の建物は、子連れでも雰囲気ある宿泊体験ができます。部屋によっては海が見えるタイプもあり、朝の散歩も楽しみです。

写真引用元:じゃらん

グランドベース門司港駅前
駅からすぐでアクセスが抜群。短時間の滞在や移動を想定するなら、荷物の出し入れにも便利で、小さな子ども連れでも安心。

写真引用元:じゃらん

FUKUOKA門司港ステイ
カジュアルでアットホームな滞在ができるゲストハウス型・ホテル型。門司港観光の拠点として、気軽に利用できる滞在スタイルが魅力です。

写真引用元:じゃらん


ここまでご紹介したように、**秋の九州は「豊富な屋外イベント」「歴史や文化の香り」「親子で楽しめる宿の選びやすさ」**が三拍子そろった魅力の宝庫です。
熊本城の風格に触れ長崎くんちで伝統の熱気を体感し、門司港でマーケットを好きなお店と共に楽しむ
そんなプランを、一度に味わえるのがこの季節ならではの贅沢です。

「子連れはやっぱり荷物多いし、ホテルも不安…」と思いがちですが、駅近・市電網・子どもフレンドリーなホテルを選ぶことで、移動のストレスや宿泊の不安はぐんと軽減できます。

あなたも一度、秋のイベントを目的に子どもと旅行に行ってみてください。必ず行って良かったと思うはずです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました